輝くあなたに!KENスクール

人によって目的・スキル・ペースが違う。だからKENスクールは個別指導にこだわります。
受講生の活きた質問に、プロならではの活きた言葉が返せる、 一人ひとりが納得して前進できる授業をご提供します。
今やIT無くしてビジネスは成り立たず、 職場では「幅のある専門的な技術」が必要とされています。 KENスクールでは、IT専門校としてあらゆる分野で活躍できる人材の育成に力を入れています。
入学前の無料カウンセリングで、ご希望に沿った講座や資格のご提案をいたします。
学んでみたいけど、何から始めたらいいの?などの疑問を全てお答えしますので、まずはお気軽に無料カウンセリングをお申込みください。



未経験でも安心の個別指導
「働きながら」も「短期集中」も自分のペースで。人によって目的が違う、人によってスキルやペースが違う。受講時間や場所もその都度、自由に選択できる。だからKENスクールは、人対人の個別指導にこだわりがあります。


実務に即したカリキュラム
「百聞は一見にしかず」といいますが、実際に見る・触れることがとても大切です。KENスクールでは、現場さながらの実機環境に触れていただくための豊富な機材をご用意しております。

 

フリータイム制・複数の校舎を利用可能
あなたが学習したいときに『すぐ出来る環境』をご用意しています。日程の決まっているクラス制を一部の講座のみ採用、他は全て通学日や時間の規制がありません。毎回「好きな時間帯」を「好きな校舎」でお選びいただけます。


グループ会社の人材エージェントチームと連携しあなたの転職活動を無料でお手伝いいたします。こちらの就職支援サービスは、専任のコンサルタントが、あなたの適正や希望にあった企業をご紹介。今できることだけではなく、これから挑戦したいことをしっかりとヒアリングし、長期的に活躍できる企業をご紹介します。

KENスクール[ピーシーキョウシツ]

男の脱毛はゴリラクリニック!

こんにちは。

 


本日みなさんに お知らせしたいのは 脱毛についてです。

 


男性で脱毛に 興味のないかたこそ 読んでいただきたいです。

 


その中でも特におすすめなのは 美容関係で、

 


メンズ脱毛コラムの ゴリラクリニックです!

 


【ゴリラクリニックで男性のヒゲ脱毛がブーム】

 


【ゴリラクリニックのヒゲ脱毛の売り!】

 


【ゴリラクリニックでは最新美容機器が多数!】

 


【ゴリラクリニックでは定額で3年間自由に通える!】

 


【ゴリラクリニックのHPで施術内容や経過が一目瞭然!】

 


【ゴリラクリニックで男性のヒゲ脱毛がブーム】

 

 

 

東京イセアクリニック【医療レーザー・ゴリラ脱毛】メンズひげ脱毛

一般的に脱毛と聞いて どんなイメージですか?

 


昨今、20~30代男性の間で ヒゲの脱毛がブームなんです。 

 

 



 


メンズひげ脱毛 【ゴリラクリニックのヒゲ脱毛の売り!】

 


ゴリラクリニックは男性専用なので、 恥ずかしくないところ。

 


そしてなにより ゴリラクリニックは、 医療機関なんです。

 


そしてクリニックは、 一般的に女性専用はあっても、

 


男性専用は少ないのが現状です。 ただゴリラクリニックは

 


当初から 「男性専用」なんです。

 


【ゴリラクリニックでは3年間自由に通える!】

 


ゴリラクリニックの ヒゲ脱毛の中で 特に注目なのが

 


ヒゲ脱毛完了コースです。 施術は6回が基本で、

 


終了後から3年間は 追加で施術が 受けられ、

 


1回100円で通い放題。 ヒゲ脱毛が完了までには

 


平均15~20回程度が必要 とされていますから

 


残りの回数を100円で 脱毛出来るのは すごいメリット だと思います。

 


【ゴリラクリニックのHPで施術内容や経過が一目瞭然!】

 


ゴリラクリニックの公式HPには 現場での施術の様子や

 


実際の脱毛経過の画像など 非常に詳しく確認できます。

 


ヒゲ脱毛未経験者の方は ご参考にしてみて下さい。

 


ヒゲ脱毛を考えている方は ご参考になりましたか?

 


ご興味あればぜひご来院されてみてください

ゴリラクリニック

コミュニケーション能力があなたの人生を決めます

f:id:ye-kansha:20210506211912j:plain


 

 

こんにちは。

 

 

コミュニケーションの悩みは誰にでもつきものです。

 

今回は、そんなコミュニケーションについて書いて行きます。

 

 

 

コミュニケーションとは

あなたもコミュニケーションが上手な人を見て、「あの人みたいになりたい」と、そう思ったことがあると思います。

 

例をあげるとしたら…

 

・初対面の人との会話が続かず、気まずい空気を何とか打開したい。

 

・何度言っても後輩が指示を間違う。

 

・気の利いた言葉をかけたり、もっと会話を広げて楽しめるようになりたい。

 

・先輩や上司の言っていることをちゃんと聴き取り、理解したい。

 

・営業先で何を話せばいいかわからない。

 

・家族や恋人との関係や会話をもっと良くしていきたい。

 

f:id:ye-kansha:20210506212932j:plain

 

このように、私たちの仕事、人間関係、ひいては人生全般にコミュニケーションが影響していること、

そしてコミュニケーションの重要性に、多くの人が気づいていることでしょう。

 

 

「コミュニケーションの質が人生を左右する」

そして私たちの身近なところでは、今や8割の企業が人材採用時にコミュニケーション能力をもっとも重視する項目に挙げています。

 

コミュニケーション能力を高めていくにはどうすればいいのでしょうか。

 

コミュニケーション能力とは、数値で測れるものではありません。

 

そこで、コミュニケーション能力が高い人たちの【特徴】を知って、

あなたのコミュニケーションに取り入れていきましょう!

 

 

どんなことに関心を向ければいいのかの「きっかけ」として、その方とのコミュニケーションの際に、

 

・相手に対して自分が役立つことは何かに意識を向けてみる

 

・相手と自分との違いを発見してみる

 

・相手と自分との共通点を発見してみる

 

こうした意識を持って相手と接することで、関心を持つ、まず初めのきっかけとして、

 

自分の情報や知識を広げたり、深めることに繋がります。

 

そして、コミュニケーション能力を身につけた事により、あなたの人生が大きく変わってくるはずです。

 

 

 

読書は量よりも質です!

f:id:ye-kansha:20210506211842j:plain


 

 

 

皆さんは、自分の知識を高めようとする時にする行動は何をされていますか?

 

 

 

例えば、人に問う事をしたり、物を購入して学んだり、あるいは自分で探したり等しますよね。

 

 

その自分で探す事、例えば本を買って学ぼうとした時に、量なのか、それとも質なのか、

と考えた事は無いでしょうか?

 

 

今回は、読書をする量と質というワードで特に、読書の質について書いていきます。

 

 

f:id:ye-kansha:20210505204336j:plain

読書量と読書の質どちらが大切なのか?

 

読書量だけを自慢している人をSNSなどで見かけることがありますが、はっきり言ってそれは無意味なんです。

 

なぜなら、読書量はある程度を超えてくると、学びが少なくなってくるため、結果として、時間の無駄になるからです。

そのため、「学びが少ないな」と自分が感じた場合には、

読書の質を意識する必要が出てきます。質の高い読書とは、学び、実践、思考の3点が満たされる本を読むことです。

読書の質とは?

質の高い読書は「学び・実践・思考」の3点読書量の意味は明確ですが、

読書の質と聞いて何をイメージされますか?

私が考える読書の質が高い状態とは「生産性が高い」状態です。

つまり、本を読み、何かしらのアウトプットができる読書は、

「読書の質が高い」と言えるでしょう。生産性が高い読書を分解すると、

下記3点の要素に分かれます。

・新しい学びがある・自分の生活に落とし込める

・自分の頭で考えるなので、新しい学びがない読書は、

学ぶことがないので、アウトプットできることがありません。

その場合、娯楽に近い読書となるので、

ストレス解消の読書にはなりますが、

読書の質が高いとは言えないでしょう。

自分の生活に落とし込めない読書は、

新しいことを学んだとしても、

アウトプットする場がありません。

なので、学んでもアウトプットが出来ないので、

生産性はないでしょう。もしも、あなたが読書量にばかり固執している場合、

読書自体が無意味なものになっている可能性がありますので、

注意しましょう。

社会人が言われてはいけない一言と「主導権」を握る事

f:id:ye-kansha:20210506211912j:plain


 

 

こんにちは。

 

皆さんは当然だと思いますが、 収入つまり、生きていく為に 仕事をされていると思います。

 

勿論、社会人として言われたら 恥かしい言葉なんてたくさんありますよね。

 

 

今回紹介するのは、

「言われてはいけない一言」とは

 

 

絶対に言われてはいけない一言とは、

 

「進捗どう?」や 「あれはどうなった?」

 

です。

 

 

f:id:ye-kansha:20210506212932j:plain

あなたが「普通の仕事人でいい」と 言うのであれば、別に構いませんが、

 

「一歩突き抜けた存在を目指す」のであれば

 

仕事の進捗を聞かれた時点で、 終了です。

 

 

主導権を取る事を、カッコつけた出来るビジネスマン風の人は、

「イニシアチブを取る」

と言います。

 

仕事において主導権を取れない人は、 信用を失います。

 

「任せておけば上手くやってくれる」ではなく、 逐一指示をしないとやってくれない人間だと 思われるからです。

 

 

主導権を取るという事は、 その集団において意思決定に貢献出来る人という事です。

 

例えるとしたら、 コンビニの定員の人の言うことは聞きませんが、 病院に行きお医者さんの言う事は聞きますよね?

 

何故かというと、 病気や怪我を治すという共通の目的において、 最も貢献できるのは、お医者さんだからです。

 

 

まとめ

ここまでの話を踏まえて主導権を握るために 重要な事は2つあります。

 

①その集団が共通のゴールを持っている事。

 

②ゴール達成の意思決定に最も貢献できると思われている事。

 

この2つの事を考えて進捗を聞かれないようにして、 主導権を握れるようになりましょう。

 

 

 

個人事業と法人の違いについて解説します

f:id:ye-kansha:20210506211842j:plain


 

 

こんにちは。

 

皆さんは独立や開業を考える際に、

まず個人事業主としてビジネスを開始するか、 それとも法人設立するか 迷う方も多いのではないでしょうか。

 

なので今回は、

 

個人事業主と法人の違い、 それぞれのメリット・デメリットを説明します。

 

 

個人事業主とは?

 

個人事業主とは、法人を設立せずに個人で 事業を営んでいる人のことを指します。

税務署に「開業届」を提出して事業の開始を申請すれば、 個人事業主として独立したことになります。

 

メリット

手続きがカンタンで低コストですし、 個人事業は法人設立に比べて 開業手続きが簡単です。

税務署や都道府県税事務所、 市町村に開業届を提出するだけで すぐに開業できます。

 

f:id:ye-kansha:20210506211459j:plain

 

法人のメリット・デメリット

メリット

社会的信用度が高い法人は登記が必要で、 会社法などの法律に基づいて運営しますので、 社会的な信用が高いです。

 

取引先の開拓や、 事業拡大のために金融機関から 融資を得る際などは、 個人事業主より有利といえます。

また、個人事業では信用度などの問題から 人が集まりにくく、

採用面でも法人化した方がやりやすくなります。

 

 

デメリット

会社設立するまでに時間・費用がかかることです。

会社設立の場合は、 会社登記申請、定款作成、印鑑証明書の取得、 代表者印の準備など

開業手続きに付随する作業や手続きは煩雑となります。

 

株式会社の場合、登録免許税・登記簿謄本代など

最低でも結構な金額がかかります。

 

設立費用を削減したい方は 合同会社の設立がオススメです。

 

個人と法人でのまとめ

独立後の売上が 低い見込みの方は個人事業主、 独立後大きな投資をする予定の方は 法人を選ぶといいでしょう。

 

個人と法人どちらを選ぶにしても とても大切な事なので、 しっかりと考えて、目標を決めて 行きましょう。

 

 

 

株式と税金

f:id:ye-kansha:20210506211338j:plain

 

こんにちは。

 

今日は株について話したいと思います。

 

株からの利益と言うのは2つあります。

 

購入した株が値上がりしたときに売却し収入を得る、

 

キャピタルゲイン。別名、売却益。株からの配当金を

 

収入とするインカムゲイン。別名配当金。

 

税金も2つとも異なります。

 

キャピタルゲインは、分離課税で一律20.315%です。

 

インカムゲインは、分離課税か総合課税かどちらも選べます。

 

そして、分離課税の場合は20.315%、

 

総合課税の場合は損益通算はできませんが、

 

経費を使っての節税は可能ですね。

 

さらに、日本株の場合は配当金控除、

 

国外の場合は配当金控除が設けられています。

 

また詳しくご案内できたらと思います。